なべたデンタルクリニックについて
院長
 
			地域に密着した主治医を目指して基本に忠実な診療を心がけるように日々行っています。それぞれの患者さんに適切と思われる治療方針をしっかりと相談したうえで、さらには必要であれば各種医療機関とも連携し患者さんの健康(健口)を目指しています。
そのためには、場合によってはインプラント治療や外科的治療も行っています。
				そのためには、場合によってはインプラント治療や外科的治療も行っています。
| 1970年3月20日生 A型 うお座 | |
| 1995年3月 | 愛知学院大学歯学部歯科学科卒業 | 
|---|---|
| 4月 | 愛知学院大学歯科補綴学3講座入局 | 
| 2001年3月 | 退職 | 
| 4月 | 徳デンタルクリニック勤務 | 
| 2004年9月 | 退職 | 
| 11月 | なべたデンタルクリニック開設 | 
				・日本補綴歯科学会会員
・日本インプラント学会会員
・日本障害者歯科学会会員
・床矯正研究会会員
・愛知県障がい者歯科認定協力医
			・日本インプラント学会会員
・日本障害者歯科学会会員
・床矯正研究会会員
・愛知県障がい者歯科認定協力医
院内のご案内
 
		 
		待合い
		歯科への来院は緊張する方が多くいらっしゃいます。ですので少しでもくつろげる空間をと考え、待合いは木目を基調として、ご自宅でゆっくりと過ごしているような感覚でお待ち頂けるようにと考えています。
受付は入口正面なので、こちらも木板を多くつかって安心感を持って入って頂けるよう配慮しました。
現在、手の消毒、検温をさせて頂いております。ご理解頂けますようお願い申し上げます。
受付は入口正面なので、こちらも木板を多くつかって安心感を持って入って頂けるよう配慮しました。
現在、手の消毒、検温をさせて頂いております。ご理解頂けますようお願い申し上げます。
 
		 
		診療室
		白を基調とした診療室ですが、ハワイアンを意識して飾り付けをしています。院長はウクレレの音色が大好きなので診療中もできるだけ居心地の良い空間作りをと意識しています。現在4台の診療台が設置してあります。
	
	感染予防対策
		基本的には患者さん毎に全て滅菌パックにて滅菌した器具を使用しています。滅菌器具は数台使用し、使用直前に開封します。必要に応じてはご自分の使用している歯ブラシ等を持参して頂き、安心して診療を受けて頂いています。コロナウイルス感染症への新しい生活様式に対応し、待合い、診療室内等での徹底した感染予防を行っています。
	
	 
		設備
				レントゲン、CTを完備しています。
目視だけでは確認できない歯や歯茎の内部が必要な場合使用します。プライバシーを守れるよう個室になっています。
		目視だけでは確認できない歯や歯茎の内部が必要な場合使用します。プライバシーを守れるよう個室になっています。
 
		 
		 
		 
		ご来院時のご注意
毎月、月初めの保険証の提示をお願いします。
		
	 
		© Nabeta Dental Clinic
	







